人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

ぱん焼き記録。
by 10305K
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Yahoo!ショッピング  
Amazon
ママパン
北海道のめぐみ
572310.com 楽天店
KIKUYA
馬嶋屋菓子道具店
 

ブログランキング・にほんブログ村へ



 --------------------------------

 リンクはご自由にどうぞ。
 報告は不要です。
 報告大歓迎

 コメント 大変喜びます^^
2011 栗の渋皮煮
台風が去った翌日、栗が買えなかったので、
翌日は3連休初日なので、同じ過ちを繰り返さないよう、
午前中にでかけて、栗2キロを調達。
もうちょっと買いたいのだけど、一度にそうたくさん処理できそうもなく、
迷いに迷って、2キロで我慢。
もし、自分の余裕があれば、また買いに来ることにした。栗が残っていればね。

コドモが産まれて、今までみたいにひとりで自由に動けなくなった。
ここ1か月くらいでようやくお買い物にもいけるようになってきたのだけど、
自由に動けない分、ご近所の方が気を遣ってくれたり、ご迷惑をおかけしてしまったり、
でも、行きたいところにすぐに出かけられないため、お礼もできなかったりする。
そんな時のために、こういう保存食をちょこちょこと多めにつくっておけば、
ちょっとしたお礼に添えることができるかな。と思ったのだ。

2011 栗の渋皮煮_a0169304_1085126.jpg

一度に2キロは大変そうなので、二日間に分けて大きな瓶2コと小さめの瓶3コ。
入りきらない分が器に1つ。
2011 栗の渋皮煮_a0169304_109657.jpg

1回目  奥 大きな瓶2コ +α(器に入っている分)
      B品のくりもあって、微妙な栗が結構たくさんあり、鬼皮剥きも結構失敗したので、
      自宅用として、大きな瓶にざっくりとほおりこんだ。
2回目  手前 小中くらいの瓶3コ +α(器に入っている分)
      この3コの瓶は綺麗に仕上がっているものだけ。
      ここ最近お世話になりっぱなしの方がいるので、その方に差し上げる予定。


生後1ヶ月もたたずして、ムスメの抱っこで腱鞘炎になってしまったのだけど、
(たかが腱鞘炎と思っていた。)
この栗の鬼皮剥きで更に悪化。腱鞘炎に拍車がかかってしまった。
皮剥き後悪化したことに気がついたのもここ数日のこと。完全に抱っこが原因だとばかり思っていた。

10月に入ってしまったし、栗ももう終わりかな?
腱鞘炎にもトホホだし、今年の栗はこれでおしまい。
あとは、食べるだけ。
甘さ控えめなので、瓶に密閉できなかった栗はついつい口の中へ。

 



・・・memo・・・


・地元産栗 1kg×2 B品 約500g  合計2.5kg

 今年もあっさり目できび糖40~50%
 栗と同量で作ったりするみたいだから、かなり甘さ控えめ。

・・・材料・Bakers%・・・

■1回目
 ・栗 1kg+B(約1,500g)→皮むいて(約1,400g)
 ・きび糖 40%(むいた栗に対して)
 ・重曹 適量

■2回目
 ・栗 1kg(965g)→ 皮むいて(857g)
 ・きび糖 50%(むいた栗に対して)
 ・重曹 適量


・・・作業工程・・・
■参考■
Cpicon 栗の渋皮煮 by めるやん

①栗を洗って、鍋で5分くらい火にかける。
 ※時間の都合がつくまで放置。(その間に栗も冷めて、鬼皮もやわらかくなる。)
②鬼皮をむく。むいたら、水に浸しておく。
③お鍋に栗、たっぷりの水、重曹(大匙1~2程度)を入れて火にかけ約10分(灰汁抜き)
 ※沸騰させない!
④水に入れて、ささっと洗う。この時筋を取る。
 ※何回かの灰汁抜きで地味に取る。焦るとしくじるから注意
⑤また栗、たっぷりの水と重曹(大匙1~2程度)で10分に火かける。
⑥水で洗う。(ここまでで2回)
⑦水がにごらないくらいまで③‐④繰り返す。※ワタシは気になって、10回くらいはやります。もっとかも。
 ※灰汁抜きでぐつぐつしちゃうと、栗が割れたりするので注意。 
⑧鍋に栗を入れて、栗がひたひたくらいに水を入れ、きび糖を入れて落し蓋をして煮詰める。
⑨弱火~中火で30分くらい煮詰める。※ぐつぐつさせない。
⑩そのまま一晩くらい放置する。←甘みをしみこませる。
⑪翌日、また火にかける。
⑫保存する場合は、瓶を煮沸消毒して、熱処理、脱気処理する。
※栗を入れた瓶の蓋をゆるく締め、瓶が八分くらい浸るように鍋に水をいれ、火にかける。
 沸騰したら、瓶の蓋を硬く閉める。また、15分くらい火にかける。
⑬自然に冷めるのを待って、ワタシの場合は室温で保存。
 温度の低いところか、冷蔵庫の方が良いかと思われる。      
          
・・・メモ・・・

2011 栗の渋皮煮_a0169304_1092952.jpg





















〔室温/湿度〕9/23‐24(金‐土)
室温:
湿度:
天気:
by 10305K | 2011-10-03 10:55 | 保存食
<< 小麦粉の購入(2011/10月-2) 薄いマフィン(フライパン焼き) >>


最新の記事
カテゴリ
タグ
以前の記事
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧